何から始めたらいいか?
結論
「それはお小遣い帳を付ける」
え、、、
先生に一番初めに教わったのはこれでした
いまさらそんなこと、、、
と正直心に感じました
教えてもらったのは
「お金持ちが一番上手なことはお金の使い方」
と教わりました
「100円均一でくまさんや、うさぎさんの子供用の小遣い帳あるやろ?
買って来い」
そう言われ渋々買いに行きました
ほんまにこれでお金持ちなるの?
そんな気持ちでした
買ってきた後に言われたのが
「“必要”と“欲しい”を分けなさい
お小遣い帳を付けるとそれが見えてくる」
お金儲け上手くいっていない80%以上の方が
「お金の使い方」
わかっていないです
僕もそうでした。
“収支バランスの見直し”
が正しい伝え方だと今では思います
特に“支出”の見直しです
無駄遣いを無くしなさい
支出のコントロールできていない人がお金を持つと
バカが生まれると何度も言われました
どういう意味か当時は分かりませんでした
お金持っていそうな人でも実は貧乏な人
そしてその本人は貧乏なことに気が付いていない
沢山いるんだなと今では良く分かります
お金持ちの基準を勘違いしているということです
そしてそんな人たちからお金儲けを教えてもらい
上手くお金儲けができない
間違った教え方をする方がほとんどです
僕も教わるまで間違えていました
大切なことなのでもう一度
“必要”と“欲しい”を分ける
必要?欲しい?どうやって分けるの?
一言で言うと
「それなかったら死ぬの?」
僕は良くこの言葉を言われました
ものすごい極端な言葉でした、、、
生きていくうえで必ず必要な物
今の時代ではこういったものではないでしょうか?
- 家賃
- 食費
- 被服費
- 光熱費
- 通信費
などなど
本当に最低限ですがこの辺りはなければ困ると思います
衣食住に関わるものですね
必要最低限の生活費
それ以外は欲しいものです
欲しいものをやめなさい
というために小遣い帳を書かされたわけではありません
現状を把握するという事です。
迷子になったときにすることは?
“現在地を知る事”
現状の把握ですね
例えば道に迷ったとしましょう
皆さんどうしますか?
分からないままふらふら適当に動くと余計に迷子になりますよね
まずは周りに何があるか把握する
そうすると冷静になりやるべきこと、向かう方向が見えます
お金儲けも一緒です
現在地=収支の見直し
ここが分かっていない方は道に迷った子と同じです
自分が何にお金を使っているかを知るだけでも無駄遣いが減ります
それをまず記録しなさいという事でした
僕は毎日コツコツすることが本当に苦手でした
始めはいやいや続けていましたが、今ではやらないと気持ち悪くなっています
お小遣い帳を付けて8年になりました
支出の見直しがお金持ちになる一歩
そしてすぐに取り組めるお金儲けです
支出の見直しがお金儲け?
何故だかわかるでしょうか?
例えば1,000円稼ぎに行くとしましょう
時給1,000円で働けば1時間で稼げます
1,000円の儲けです
では日々の生活の中で1000円の無駄遣いをやめてください
友達とランチに行くことを1回やめる
1,000円残ります
1,000円の儲けです
1時間使って1,000円稼いでも、節約して1,000円残っても
同じ1,000円の儲け
節約するほうが儲けるのは早いという事です
すぐに始めれるお金儲けというのはこうゆう事になります
ただ、全部が全部節約できるわけではありません
日々の無駄遣いを無くすだけでも
ひと月4万円~5万円ぐらいは余ります
このことをお伝えした人の平均で浮いたお金が
年間約50万円節約されています
多い方では約70万円浮いたと仰っていました
50万円×10年=500万円
大きくないでしょうか?
もっと早くやっておけば良かったと皆さん仰います。
まとめ
すぐにできるお金儲けは
- お小遣い帳を付ける
- 必要と欲しいを分ける
- 欲しいを減らす
- お金が余る=儲け
という事です。
参考になればうれしいです!!
コメント